皆さんはじめまして
あんちゃん❤ と申します。
どうぞ、よろしくお願いいたします m(__)m
皆さんは現在…
ゆとりある人生を送る事を
心がけていらっしゃいますか?
皆さんは現在…
ゆとりある暮らしができておりますか?
まず、ゆとりとは
「…物事に余裕のあること。窮屈でないこと」
ゆとりと一言で言っても
使い方はいろいろありますね。
・例えば、時間にゆとりをもつ
・ゆとりのあるゆったりとした服を着る
・心にゆとりをもつ
・経済的なゆとりをもちたい
…等 これらを「余裕」
に置き換えてみましょう。
・時間に余裕を持つ
・余裕のあるゆったりとした服を着る
・心に余裕を持つ
・経済的な余裕をもちたい
…等 使い方はそれぞれありますが
これらのように言葉にも違いがあります。
その違いとは
ゆとりは「大和言葉」であり
余裕は「漢語」です。
どちらかといえば
「ゆとり」の方がやわらかい印象が
強いと思います。
個人的な意見ですが、小生は大和言葉派
であり女の人が大和言葉を使うと
よりやわらかい印象を受けます。
やわらかさがある大和言葉でのタイトル
をつけたのにも理由があり
ゆとりとは…こう、何か丸くやわらかく
ふわふわ軽く浮いているようなイメージが
します。
温かみのあるテーマで 皆さんに何か
ほっと…してもらえればと思い
使わせて頂きました。
さて、本題に入りますが…
小生は人一倍、経済的にゆとりをもちたい
と強く思い続けてきた人間で あります。
経済的にゆとりを持てれば
時間にゆとりを持つことができます。
時間にゆとりを持つことができれば
心にゆとりを持つことができます。
心にゆとりを持つことができれば
心ある行動がとれます。
それは、人に対してです。
小生は以前
家族合わせても5千円しかない時が
ありました。
明日食べるお金も無い状態では
ゆとりという言葉も思いつきません。
経済的なゆとりを得る為に
がむしゃらに働きました。
ですが、がむしゃらに 働くという事は
時間にゆとりを持つことはできません。
毎日毎日、朝から 晩まで働きとおし
家に帰るのは「寝に帰るだけ」
といった状況でした。
これでは、心にゆとりを
持つことなど到底できません。
当然、自分と家族が生きるので
精一杯でしたので、心ある行動など
取れていたのかも覚えておりません。
全ては「経済力」なのです。
これが無くては生きていけない
時代なのです。
それには、まず「副業」が必要不可欠
とずっと考えてきました。
ようするに、安定した本業を
おろそかにせず、副業で家計に潤いを
与える事。 そして選ぶ副業は
将来誰にも負けない力を得る事が
できるものを選ぶ事。
極論を言わせて頂くと、副業を実らせ
次期に独立できる事が小生の
最終目標 であります。
…脱サラ( `ー´)ノ
小生が選んだこの「副業せどり」で
いろいろとあるノウハウを実践し日々
成長して いく過程を記録して
行こうと考えております。
毎日コツコツ
ひとつずつ
前に進めよ
無理ない程度
毎日ひとつ何かができるようになれば
1か月で30項目ができるように
なっているはずです。
途中で止まれば、現状維持を続けている
だけであり そこで成長は止まります。
それでは、これから1年後に小生は
どのように変化しているのかを
書き記していきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
情報が満載ですよ…( ゚Д゚)
ポチっとしてみましょう
それでは みなさま ごきげんよう (^^♪