あんちゃん❤ です。
今回はボートレースの
予想の仕方を書いていきますね。
ボートレースの予想する
判断材料としては主に下記の
項目があります。
・レース場の特徴
・レースの選定
・スタートの進入予想
・レーサーの実力
・第1ターンマークの展開予想
上記の5項目を必ずチェックする
ことにより
当選確率をアップ
させていきましょう。
この他に
モーター2~3連率や
ボートの2~3連率もありますが
走ったレース数の「母数」によっては
信憑性に欠ける事も ありますので
そこは「レーサーの実力」で
カバーできると 考えております。
それでは、項目別に説明していきましょう。
◆レース場の特徴
(福助)
師匠!
レース場の特徴とありますが
レース予想をするに あたって
何か関係があるのでしょうか?!
(小生)
うむ。良い質問をありがとう。
最近、核をついてくるね
… なんか焦る(-_-)
レース場は全国で24ヶ所あり
ほぼ毎日どこかでレースが
行われております。
レース場によっての特徴
としては主に
・水質
・風の影響有無
といったところが上げられます。
・水質
まず、水質ですが下記の通りに
・海水
・淡水
・汽水
上記の3水質から成り立っており
レーサーの性質によっては多少の
影響が出てきます。
まず、海水ですが
最も影響を受けるのが
「干潮の満ち引き」です。
但し、海水ですので浮力が
ありますから「レーサーの体重」」
には影響を受けにくい 水質となります。
(福助)
師匠! レーサーの体重って
影響あるのでしょうか?
(小生)
うむ。はっきり言うけど
…あるよ (‘;’)
やっぱり、モーターの排気量は
一定だし、体重は大きく影響すると
考えるべきだよね。
ただ、体重ばかりを注力する必要はないよ。
次に、淡水ですが
水質としては硬めになります。
水質が硬いことから
引き波の影響を受けやすくなる為に
重量級のレーサーは 引き波を
超えるのに一苦労する水質と言えます。
(福助)
師匠!引き波ってなんですか?!
(小生)
ぜったいに質問されると思ってたし
…(-_-)
引き波なんていう言葉は
聞いたことないもんね。
日常生活では聞きなれない言葉だしね…
引き波とは
モーターが排出する力が当然
ボートの外側に働くため
外側に排出される力の影響を
受けると失速してしまうという
非常にやっかいな 力なんですよ。
この引き波には、かなり実力ある
選手でもどうすることも出来ない
領域となります。
次に、汽水です。
河川の江戸川は有名ですね。
(福助)
これだけ…?ですか?
(小生)
だって、江戸川はリスクが高いから
やらないもん。
(福助)
なんで、すねてるんですか?
(小生)
いや、すねてな~い…よ
(福助)
なにかに、似てる…
っていうか、江戸川のリスクって
何ですか?
(小生)
あくまでも個人の意見ですけどね
レース場が唯一の「河川」なんですよ。
水流があるの。水が流れてるのよ。
な、もんで、小生はレース選びから入っているので
「静水面」が最低条件なのでして…
(福助)
興味がないと…
(小生)
そういう訳では、なくて…
やっぱり、人それぞれ「相性」って
あるから…
(福助)
うまく、逃げましたね…
(小生)
…(-_-) あのね、小生ごときのレベルでは
非常に予想が難しいレース場ということなの!
・風の影響有無
レース場の特徴として
次にあげられるのが
「風の影響の受けやすさ」
となります。
風は大いなる自然の力であり
到底かなうわけがありません。
それだけ、はかりしれない力を
受けると何かしらの影響は
受けることになります。
これらの知識は
知らないよりは知っていた方が
よいという事でご紹介しました。
それでは、次にレースの選定を
していきましょう。
◆レースの選定
(福助)
師匠!
レースの選定?って何ですか?
(小生)
うむ。思いっきりタイトルそのままの
非常にドストレートな質問を
ありがとう。 ボートレースは
365日の1年中おおよそだが
どこかでレースが行われているのよ。
なので、なんでもかんでも舟券を
買っていては当然収支に大きく
影響が出るのよね❤
(福助)
師匠…
語尾のハートは気持ち悪いっす…
(小生)
… ( 一一)
・レースの選定を必ずすること
(福助)
師匠!レースの選定って…意味不明です。
なんでレースを選ぶ??…
う~ん、なんか頭が痛くなってきて
熱っぽくなってきて…えっと…
(小生)
落ち着け!難しく考えすぎ…
ホントに熱ださないでよね…(-_-)
レースの選定とは
ようするに
「何でもかんでも舟券を買っていては 損益は悪化する」
という事ですね。
やはり、レース選びは超重要となります。
これを怠ると、必ず「損益は悪化」しますよ。
それでは
具体的にどういうことか…
というところを説明していきますね。
①実力に差が無いレーサーが並んでいるレース
これって、普通に考えたって
「どのレーサーが1位になっても分からない」
レースに 投資しますか?
…小生はしません。
最低でも「1位」を予想できなくては
投資はできません。
やはり、実力差があるレースを
選らばないと損益を良い方向に
向けることはできません。
②スタートは最重要項目
ボートレースは、第1ターンマークで
70%の結果が出てきてしまいます。
要するに
第1コーナーに進入する直前のスタートは非常に重要
となります。
どんなに、実力ある賞金王の選手でも
スタート出遅れは挽回するのは
難しくなります。
③風の影響を受けやすいレース場は避けるべき
(福助)
師匠!風の影響って
そんなにあるんですか?…だって
あんなに 早いスピードで走るから…
(小生)
うむ。だってさ~車だって
突風がふくとさ~車も揺れるじゃん。
いくらパワーがあっても
自然の力の影響は大きく
受ける競技と考えていなくては
いけないね。
(福助)
ラジャー!( `ー´)ノ
(小生)
・・・
風の影響を受けると
どうなるか・・・なんですが
結果「水面が荒れます」
車がアスファルトの上を
走行しているとは訳が
違う話になってきます。
ようするに「安定した走行」が
できない状態になるという
ことですね。
投資をするという観点から入ると
当然に「場」の状況を詳細に
認識する必要がありますね。
まずは、レース場の特徴をつかみ
投資をすべきレースの選定を
する事から はじめましょう。
それでは、次回は
「スタートの進入予想」以降
の項目を説明していきますね。
それでは、みなさん、ごきげんよう (^^♪