競艇ボートレース 季節別コース攻略で勝てるようになる

あんちゃん です

今回は季節に応じた

コース別の攻略方法とした

内容で報告していきましょう…

…( `ー´)ノ

(福助)

 師匠!

 季節に応じたコース別の

 攻略…?…( ゚Д゚)

 ってどういうことですか?

(小生)

 うむ。

 季節に応じてコース別での

 勝率が変わってくる…

 ということよ…(-_-)

(福助)

 え!…そうなんですか?

 知らなかった…(゚Д゚)ノ

(小生)

 ま…どの程度の影響度であるか?

 は微妙なところですが…

 影響があることは間違いない

 のですね…(-_-)

◆コース別:季節別攻略

まずは、気温と湿度モーターの出力差

影響を与えてくるのは

皆さんご存知だろうか…( 一一)

気温が低くなる秋から冬・初春にかけては

非常に外気温も低く冷え切ってきますよね

…(-.-)

そうすると、モーターの体積効率が上がり

出力が大幅に上がるとのことから

出足が強くなるとのこと…

ようするに、気温が下がる冬場に関しては

IN側が有利とも言える季節である…

ということになりますね。

また、その逆で今度は夏場に関しては

湿気が多くなってきますよね…

ジメジメしてて、すっきりしない季節でも

あります。

そうすると、今度はモーターの出力が

大きく下がるそうです。

湿度はモーターの空燃費に大きな影響

与えてきます。

要するに、空気と燃料の理想の比率という

ものが存在し、理想空燃費に達すると

完全燃焼の域に達して、本来あるパワーが

発揮できる…

という内容です。

湿気が多いことで出力が下がるということは

出足不足に泣かされる…( ゚Д゚)

ということになりますので

実力ある選手が1コースからのSTで

大きく出遅れることを見たことが

ありますが、こういったことが原因で

あったのかもしれませんね…( 一一)

こういったことから考えると

・冬場はIN有利の季節

・夏場はセンター・アウトに勢いあり

…とも考えられます。

次にです…(-.-)

季節に応じて、風向き・風力に差が

でてきます。

ボートレースという競技は

風は天敵です。

水面が荒れれば、安定した走りが

出来なくなり不意な水面の荒れで

順位を大きく落とす…(゚Д゚)ノ

…なんてこともよくあることです。

また、追い風・向かい風の風向きにも

航走に影響が出てきます。

追い風の時は、第1ターンマークに

波がたまってくるそうで水面が

不安定になり、スピードをつけた

ターンが流れやすくなってくるそうです。

逆に向かい風の時は、INの加速がつきずらく

まくり側が有利になってきます。

ま、小生の場合は日中仕事してますので

直前の天候状況や風向きの情報を

考慮して舟券を買うということが

できません…(-_-メ)

そのため、週末などにじっくりと

腰を据えて観戦できる時には参考にする

ようにしております。

◆本日の勝手なる個人の見解

【格言】
  四季は日本の宝…
  実力はその先にあり…

          …カンカン( 一一)

季節ごとの気象の変化や特徴という

ものはたくさんありますが

各レーサーともに同じ環境で戦いを

繰り広げる訳でして…(‘;’)

強い選手はそれなりの対策を

打ってきますし、柔軟に対応をする訳です。

だからこそ、強い選手は…

大崩れをしない…

これが本当の強さなんですね…

モーター別の勝率も非常に参考になる

情報ではありますが、実力が乏しい選手が

抽選で手にしたとしても、必ずA1選手のような

走りができるという訳ではありません

ボートレースの予想方法

足し算・引き算が基本ですが…

なんでも足せばいいってもんでも

ないのです…(-_-)

平均値があっても、今節の状況

どうであるか…?

これが重要なんです。

今、そのレースに投資をしようと

しているのであれば、そのレースを

走るにあたり、どの選手が有利に

走り抜けられそうであるか…?

その予想結果を出すまでの経過の中で

前言の内容を、どのように足していくか…

ここがノウハウなんですね…

それでは、みなさま、ごきげんよう (^^♪

  
ポチっとして頂くと

ランキングがぐっと上がるんです

…( `ー´)ノ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA