あんちゃん❤ です。
それでは、今回は
レース予想の基本編-2回目と
題しまして 放送して
いきたいと思います。
(福助)
放送・・・?
(小生)
…じゃなくて、報告でした。
(すいませんでした…(-_-))
◆スタートの進入予想
それでは
どんどんいきましょう ( `ー´)ノ
まず、「スタート」は
ボートレース協議において
最重要項目となります。
ボートレースは、第1ターンマークで
ほぼ70%の結果が 出てしまう
という競技です。
スタートに、ばらつきの無い
選手は非常に強く スタートが
ばらつかないということは
勝率に 大きく影響する
ことになります。
(福助)
師匠!スタートがバラツク? …
とは、どういう事でしょうか
(小生)
うむ。
ボートレースは特殊な
スタート方式の
「フライングスタート方式」を
導入してるのね。
運動会みたいに「よーい、ドン!」
でスタートする訳では ないので
非常に一定の時間内でスタートを
継続するという 事が難しいの。
また、水面であるという事から
何かしらの影響をボート自体が
受けて、失速してしまう事も
考えらえるのね。
(福助)
…ということは
スタートが早い遅いは
予想できない? …
ということですか?
(小生)
そういう訳ではないのよ。
スタートタイムを一定 させる
ことが重要である事から
ここに「実力差」が出てくるの。
ようするに強い選手程
「スタートタイムが一定であり、速い」
ということになるのね❤
(福助)
…また、語尾にハートマーク
ついてますけど ( 一一)
(小生)
・・・
◆レーサーの実力
つ、次にレーサーの実力編でございます。
(福助)
師匠!
…なぜ、たったいま
「噛んだ」のでしょうか?
(小生)
…昔から肝心なところで
「噛むクセ」が治らないの。
ほっといて…(-_-)
レーサーの実力とは
階級別で分かりやすくなっています。
階級の高い順から
【A1→A2→B1→B2】
の順です。
この階級は予想をする上では
非常に参考になりますし
不利な外側のコースからでも
A1選手になると買いが 集中する
ことさえあります。
この階級を覚える事は
必須となりますので みなさん
覚えてしまいましょう!
(福助)
師匠!覚えられる自信がありません…
(小生)
それはね、覚える気が
あるかないかの話になるからね。
何となくイメージできるでしょう?
A級はB級より強いの!
(福助)
それって…
強引に覚えろって事ですよね( 一一)
(小生)
んー…っていうか
好きこそ物の上手なれですよ。
好きだったり、
興味あれば自然と覚えます。
(福助)
師匠って、強引ですね…
っていうか、適当…?というか…
(小生)
… ( 一一)
ここで、小生個人の見解ですが
「A2とB1の実力差に、差はないと考えろ!」
ですね。これにつきます。
小生はここが境界線のようにも思えます。
(福助)
境界線…?ですか?
(小生)
うむ。A2選手はB1選手から
昇格して間もないと 考えると
B1選手枠の上位であり
A2選手の下位でもある
ということね。
シビアな能力差などは
水面が荒れれば 一切無くなる
競技だからね。
ようは、この境界線をどう読むか
(予想するか)が 非常に重要ね。
(福助)
なんかインチキ中国人みたいな
語尾になってますけど…
(小生)
ほっとけ…
それでは、次回は
「第1ターンマークの展開予想」
に 入っていきたいと思います。
それでは、みなさん、ごきげんよう (^^♪