第1ターンマークの展開予想 競艇ボートレース初心者の買い方(レース予想の基本編-3)

IMG_0417  

あんちゃん❤ です。  

今回はボートレース予想に

関する基本編-3という事で

「第1ターンマークの展開予想」

について ご説明していきましょう!  

(福助)

 師匠!おはようございます。

(小生)

 お、おはよう。

 いまって朝なんだ…(‘;’)

 でも、読者の方の読まれる

 時間帯によるので おはようは

 適切でないかもしれませんね

 …(余談)

(福助)

 第1ターンマークって何でしょうか!

(小生)

 うむ。

 ドストレートの直球質問をありがとう

 ボートレースでは

 「第1ターンマーク」と「第2ターンマーク」

 が 非常に重要なポイントになるのよ。

 まず、第1ターンマークについて説明するね。    

◆第1ターンマーク

第1ターンマークとは

スタート直後の一番初めに

通過するコーナーのことです。

この初めのコーナーで

「レース結果の70%が決まる」 程

非常に影響あるポイントとなります。

このポジションの直前は「スタート」に

なりますので スタートが早く通過できると

第1ターンマークを「先マイ」 できる

可能性が大幅にアップすることになります。

先マイできるということは

有利にレース展開を進める事が

できますので、トップにつながる

可能性が出てきます。    

【ポイント】

・スタートを早く通過する

・スタートを早く通過するということは

 第1ターンマークを先マイできる

・第1ターンマークを先マイできる

 ということは 他艇より有利に

 レース展開を進めることができる

・第1ターンマークで

 70%のレース結果が見えてくる

(福助)

 師匠!

 なぜ、第1ターンマークを

 先マイできると レース展開が

 有利になるのでしょうか?

(小生)

 あ、あのさ…

 質問の順番間違えてない…?

 まずは、先マイってなんですか!

 …ってくると思って たんだけどさ…(‘;’)

(福助)

 師匠…先マイくらい知ってますけど。

 先マイとは

「他艇よりも先にターンマークを通過すること」

 ですけど。

(小生)

 す、すげ~!!なんで知ってんのよ。

(福助)

 何となく

 そんな感じがしたまでです( `ー´)ノ

(小生)

 勘かよ…( 一一)  

 カーン…(じゃなくて、チーン)  

 …閉幕。    

◆第1ターンマークを先マイできると有利になる理由

ボートが出走すると

モーターが水を常に吐き出します。

出走する艇の後ろは常に水面が荒れます

誰よりも早く先マイできるということは

水面が荒れる 影響を受けずに

走りきることができるという

最大のメリットが あります。

後ろを走る他艇は、常に水面の

影響を受けますので 失速や

転覆などのリスクが伴います。

また、ボートが出走すると

モーターが水を外側(後ろ側)に

吐き出しますので

後ろの艇は前に進む力が弱くなります。

これを「引き波の影響を受ける

と言います。

引き波の影響を

受けるのは「ターンマーク」です。

ボートが旋回するので波が丸く弧を

描くようになります。  

その引き波に乗ってしまうと

どんなに強い選手でも

必ず失速してしまいます。  

ですので、スタートが出遅れると

第1ターンマークでは 先マイできず

しかも引き波の影響を受ける

可能性があり 失速し、70%の

レース結果が出てしまう

第1ターンマークで 大幅に順位を

落としてしまう事になります。

なお、先頭を走るボートは一切波の

影響を受けることなく きれいで

穏やかな水面上を走ることが出来る

ので ほぼ、独走状態になってきます。

ただ、天候や風の影響を

受けやすいレース場がありますので

その場合は、この通りではありません。

  今回の

第1ターンマークの展開予想方法を

習得できると レース予想が

しやすくなってきますよ !(^^)!  

それでは、みなさん、ごきげんよう (^^♪      

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA