あんちゃん♥ です
皆さま、こんにちは~…( `ー´)ノ
ボートレースライフをいかがお過ごしでしょうか。
今回は「引き波」を考える…
というマニアック??なテーマでは
ございますが、がんばって小生の勝手なる
個人の見解を書いていきたいと思います。
まず、小生は「2コース」とは
非常に難しいコースと考えます。
内側には、逃げを狙う「1コース艇」があり
外側には、まくりを狙う「3コース艇」があり
さらに外には、まくり差しを狙う「4~6コース艇」が
あります。
それらの艇に完全に挟み込まれる訳ですので
非常に「引き波」の影響を受け易い訳であります。
例えばこちらのレースですが…
2コースの2号艇が好スタートを切り
第1ターンマークに向かっておりますね…( `ー´)ノ
さ~…問題の第1ターンマークへ差し掛かりました。
うまく、2コースの2号艇は引き波を避け
第1ターンマークを切り抜けられるのでしょうか…?( 一一)
2コースの2号艇はスタートが良かった為に
3コースの3号艇より先マイできている
状況と見えます…( ゚Д゚)
この後の展開はどうなるのでしょうか…(゚Д゚)ノ
下記の赤枠が、3コースの3号艇の引き波です。
何とか、2号艇は引き波の影響から逃れる事が
できている事がはっきりと分かります…( 一一)
その後の展開は!…( ゚Д゚)
はい!…この通りに2号艇は無事2着圏内に
入る事ができましたね…(゚Д゚)ノ
それでは、次にこちらのレースです…( `ー´)ノ
若干、2号艇と3号艇が凹んだスタートとなりました…( ゚Д゚)
この後の伸びに期待です…(´▽`)
やはり、2号艇のスタート遅れは致命傷であったのか
3号艇が先マイしそうな展開になっております…(゚Д゚)ノ
さ~…( `ー´)ノ
その後の展開は!…というと
下記のラインが、3号艇の引き波になります。
完全に2号艇が引き波に乗ってしまっているのが
分かります…( ゚Д゚)
この様に引き波に乗ってしまった艇は
どのようになってしまうのでしょうか…( 一一)
結果がこちらです。
このように、大幅に減速し外側に大きく流されてしまいます。
…(´Д`)
その後の、第1ターンマークからの
立ち上がり状況ですが…
このように、3着圏内からも外れてしまうほどの
大幅な減速となってしまいます。
◆本日の勝手なる個人の見解
【格言】
引き波に 乗るか 逃れるかは
神のみぞ知る…
…カンカン( 一一)
引き波に乗るというのは、外側を回る艇の影響を
受ける事になります。
要するに、少しのスタート遅れや判断遅れにより
次の一手を出すのが遅れてしまう…
というのが原因になりますので、その時の風の影響や
今節の調子をふまえ総合的に考えても
引き波の影響を受けるか否か…?は予想はつかず
全てが結果論となってしまいます。
但し、それらをくぐり抜けていき
上位に、はい上がってくるのが「実力者」であります。
常に上位にいるSGクラスの選手達の
素晴らしさ=強さが、あらためて分かった気がします…( `ー´)ノ
単に、運も実力のうち…
というだけではないのですね…
ボートレース予想は難しいです
それでは、みなさま、ごきげんよう(^^♪
上がる情報を得られるかも?しれませんよ( `ー´)ノ