仕入れ時に他出品者の最低価格に注力せよ せどりを始めましょう-8

あんちゃん❤ です。

今回は、せどりの仕入れをする際に

注意しなくてはならない

「他出品者の最低価格」

関して、ご説明いたしましょう!

(福助)

 師匠!

(小生)

 うむ。何だね…(‘_’)

(福助)

 他出品者の最低価格とは

 なんでしょうか?

(小生)

 …あのさ、毎回の

 そのドストレートの

 直球質問の1パターンは

 もう飽きたよ…( 一一)

(福助)

 ・・・

◆他出品者の最低価格とは?

仕入れ時に、例えば…

店舗せどりをするとします。

せどりすとの粗利額を大きく

下回る価格で売られている

商品を見つけた場合に

その商品を最終的に仕入れを

するか否かを決める為の

次の確認行動に移らなくては

なりません。

その確認項目が

他の出品者の価格 …です。

実は、せどりすとの粗利額計算式は

出品者の出品価格に送料を含めておりますが

「最安価格」と位置付ける仕様は

送料を除いた「出品価格のみ」

となっております。

(福助)

 分からない…意味不明の重体です

(小生)

 重体とか…

 そういう言葉使わないこと…

 ね…わかった?!

(福助)

 ご、ごめんなさい…

 でも、本当に分からない…

 ね、熱が…出てきた… 

 …(´▽`)

(小生)

 熱が出てる顔じゃねーし

 …( 一一)

例えば…

①せどりすとの粗利額が「¥1000」

 を示している

②店舗で売られている価格が

 「¥100」である

もう、この時点で「利益¥900」で

売れる可能性が出てきてますよね。

第1確認項目は本商品はクリア!

されることになりますね。

そこで、次に確認する項目が

他出品者の最低価格となりますが…

確認方法は下記の通りに

なりますよ。

③他出品者の最低価格を

 せどりすとで確認する

sedo23

上記が、せどりすとの

本商品に関する価格情報です。

粗利額はその上に表示されている

最安…価格をベースに、その他かかる

手数料を含め、粗利額を算出する

仕様になっております。

ここで、多少厄介なのが

ベースとなる最安価格の見方です。

・上記画像の最安価格は

¥29,452(+送料¥514)

なっておりますね。

…で、粗利額を算出する際に

使われている最安価格は

¥29,452+¥514=¥29,966

となります。

が!…他の出品者で

送料なしの出品者 

(=送料込み)がいる場合は

最安価格は、送料なしの価格が

選ばれることが多いです。

例えば…

①¥29,452(+送料¥514)

 =¥29,966

②¥29,500(送料無料)

…の、2出品者がいる場合ですが

せどりすとは、上記①を

最安価格として粗利額を

計算します。

しかし、実際の最安価格は②

となりますので、ここに気づかないと

取れると思っていた

利益が取れず、損益が悪化してしまいます。

ですので、上記①の最安価格は

¥29,452で設定されていることになり

②が実際の最安価格

だという事が察知しにくく

なっております。

ようするに、送料は流動的であるので

出品価格をベースにするように

なっているのでしょうね。

それでは、次回は

・出品価格の変動有無

・世の中の需要

・出品者数

に関して、ご説明して

いきますね。

それでは、みなさま、ごきげんよう (^^♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA