出品価格の変動有無を予測しよう せどりを始めましょう-9

あんちゃん❤ です

今回は、出品価格の変動有無を

予測する編として

ご説明していきますね。

まず、前回からのおさらいで

①せどりすとの粗利額を

 下回る商品を発見!

②他出品者の最低価格の

 最終確認も完了し

 粗利額通りの利益が見込める

 と断定した

…ら、今度は最終的に仕入れする

事前の判断項目として

出品価格の変動有無 

確認しなくてはなりません。

(福助)

 師匠!

 出品価格の変動有無って

 何ですか?

(小生)

 うむ。この毎回の

 ドストレートの直球ど質問は

 無いとかえって寂しい気が

 してきた…( 一一)

◆出品価格の変動有無を確認する

出品価格の変動とは

モノレートで判断できますね。

例えば、下記の商品は

・緑 新品価格の変動状況

・オレンジ 中古価格の変動状況

…となっておりますが

sedo24

9月7日過ぎた頃に

若干価格が下がったことが

確認できます。

モノレートの価格表

グラフが下がると

価格が下落したという

見方になりますね。

9/7過ぎ以降は

ほぼ、横ばいで

9/7以前ほど迄には

価格は戻らないにしても

まあまあ、価格は一定している

とみて良いと判断できますね。

この価格の変動を

見誤ると小生のように

損切りをしなくては

ならない状況に

陥りますので

十分に注意が必要ですね。

sedo25

例えば、上記の商品は

8月10日以降の価格が

急落しておりますね。

実は、小生が損切りした

商品になるのですが…

本商品を仕入れしたのが

7月22日です。

その頃は、価格も¥2,500台と

好調でした…

…が、8月以降価格は急落しております。

この状況は

出品者の数に反比例します。

sedo26

ようするに、価格が

下がっている時期に

出品者数が急激に

増えていますね。

(上図、参照方)

出品者の数もモノレートで

確認することができます。

モノレートの出品者数の

推移は、上にグラフが

上がれば出品者数が

増えていることになります。

ようするに、この商品は

他出品者が多数

7月末頃に「売れる」

判断し「仕入れ」を開始

します。

出品者数5人だったのが

一気に10人に増えました!

その結果…

価格競争 !!

…が、始まってしまった

訳でございます。

…ガクガク.ブル (;゚Д゚)

(福助)

 師匠!

 価格競争!って

 なんか大変そうですね

(小生)

 もの凄い、他人事

 コメントをありがとう

 …( `ー´)ノ

(福助)

 ・・・ ( 一一)

 あ、あの~

 その価格競争の結果って

 どうなったのですか?

(小生)

 うむ。

 当初、¥2,500で

 出品する予定で

 仕入れたのだが

 結局、売り切った時の

 価格は¥919でした。

(福助)

 え!そんなに価格を

 下げたのですか!?

(小生)

 そうだよ。

 価格競争って

 誰もが、自分が可愛い訳

 だから、自分が売り切れれば

 それでよし( `ー´)ノ

 という世界ですからね…

 …さみしい話ですが。

 よって、誰よりも安くすれば

 売れるという

 コストメリットを最大限に

 生かし、各出品者が

 値下げ交戦に入る訳ですね。

 結局小生は

 当初の出品価格予定より

 「64%」も下げた価格で

 何とか売り切り「赤字」で

 フィニッシュ!

 したのです。

(福助)

 大変でしたね。

 でも、利益は何とか

 出たのですか?

(小生)

 ぜんぜん。

 大赤字…(-_-)

 しかも、せどりを始めて

 初の仕入れ品で

 このざまですよ。

(福助)

 でも、なぜ

 いきなり出品者が

 急増したのですかね?

 こんなに出品者が

 急増するなんて

 読めないですよね?

(小生)

 いい質問ね~

 とってもベリーよ!

(福助)

 ・・・(-_-)

 意味不明…

 …多分、ベリーグッと?

 なぜ、グッと…が無い?

(小生)

 全く読めないか?と

 言われれば

 そうではない( ̄ー ̄)

 と答えるね。

◆出品者の急増要素

①ネット上で激安価格で

 販売がされた

②季節物である

主にこの2点が

出品者を急増させる

要素をもっています。

の場合

 ネット上のどこかの

 サイトにて、激安で

 販売が開始されて

 その商品を各せどらーが

 同価格で仕入れし

 出品をしたケース

(福助)

 レアケースですよね?

(小生)

 だね…。

 でも、経験したよ。

 楽天スーパーセールなんて

 あり得るんじゃないのかな?

 いくら、仕入れ時の

 価格差があったと

 しても、他出品者も

 同様では意味ないもんね…

(福助)

 意味がない…?

 …(‘;’)

 なんでですか?

(小生)

 だってさ~

 通常では価格差なんて

 なかった商品が

 ネットのセール価格で

 激安になっていて

 みんなが飛びついて

 仕入れしても

 出品する価格は

 ほぼ、同じラインに

 なってくるじゃん…

 そうすると

 出品時には価格競争が

 当然入ってくるでしょ?

 相当、回転がよい

 商品であっても

 価格は下がるよね?

(福助)

 な、なるほど~

 … (´▽`)

 だてに、師匠やってませんね

(小生)

 ど、どうも~( 一一)

②の場合

(小生)

 これは、実は

 小生が損切りした

 商品の事なのね~

 …( 一一)

(福助)

 そ、そうなんですか!

 …(゜゜)

(小生)

 そうなの…

 8月頃から

 急激に出品者が

 増えた理由が

 夏に売れる商品だった

 から…

 他出品者も

 同様に考え

 仕入れた結果…

 ということね。

 季節物には

 要注意ですね~

それでは、次回は

下記の確認必須項目に

ついて、ご説明

していきますね。

・世の中の需要

・出品者数

それでは、みなさま、ごきげんよう 

(^^♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA