予想のコツ テレボートのデータを活用して事前予想をしよう

あんちゃん です

皆さま、ボートレースライフ

いかがお過ごしでしょうか…(´▽`)

前回では、BOAT RACE OFFICIAL WEB画面での

データを活用して、レース予想をする

方法をお伝えいたしましたが…

オフィシャルウエブサイトのデータでの予想の仕方

今回は、テレボートのデータを活用して

予想をする方法をお伝えいたします。

尚、今後は…

オフィシャルウエブサイト

テレボート統一され…

‘17年7月20日5:00からリニューアルオープンされる

予定ですので、それまでの期間しか使用できません

参考にしてください。

◆テレボートの活用方法

それでは、まず…

オフィシャルウエブサイトの画面

立ち上げます。

次に「ネットで買う」にカーソルを当てて

テレボートサイト」をクリックします。

そうすると、下記の画面が出ますので

ログイン」をクリックします。

※ログイン時には、加入者番号・暗証番号・認証用パスワードの

 入力が必要となります。

そうすると、下記の画面に切り替わります。

これで、ログインは完了です。

次に、希望のレース場をクリック

対象のレース場詳細データ画面へ移っていきます。

それでは、例として「桐生」を選んでみますね。

そうすると、下記の画面に切り替わります。

次に、希望のレースを選んで、どこでも良いので

クリックをしてください。

そうすると、レースの詳細画面へ切り替わります。

基本は、どこをクリックしても良いのですが

今回は、とりあえず「出走表」をクリックして

みましょう…(´▽`)

それでは、1レースの出走表をクリックします。

そうしますと、この様な画面に切り替わったと

思います。

これが「出走表」です。

出走表の見るべき項目は

大きく分けて… 

画面左の項目から順に説明していきますね…( ゚Д゚)

【級】

  各選手の実力値を一目で判断できます

【F/L数】

  フライングか出遅れの失格の実績数を確認できます

  F2との表記であれば、フライング失格を2回もしている

  という事になりますので、メンタル的に追い込まれていると

  見る事ができます。

【勝率】

  全国と当地の2種類の直近の

  2連率と3連率が確認できます。

  2連単予想をするのであれば

  2連率の高い選手を選ぶと当選確率が

  アップするかもしれませんね。

  また、当地がズバ抜けて高い連率の

  表示がある選手は、当レース場との相性が良いのかも

  しれませんので、ここも合わせてチェックしたいですね。

【モーター、ボートの勝率】

  モーターとボートの2連率と3連率になります。

  あくまでも参考程度にした方が良いと思います。

  いくら、勝率の良いモーターを抽選で獲得しても

  B2級選手が上位に入ってこれるか?は分かりません

  あくまでも、補助的な項目として見た方が良いと

  思います。実力が拮抗しているレースの場合は

  ここで、差を見出す事ができるかもしれませんね。

【今節の成績】

  今節の成績は重要項目のひとつですね。

  上から、進入コース・スタートタイミング・成績(順位)

  なっております。

  注意したいのが、レースNO通りのコース進入では

  ない事です。成績を見るのであれば、どこのコースからの

  進入での成績であったのか?…(‘;’)

  を確認します。

  1コース進入で1着であれば、B級選手でも

  取れる可能性が高いので、過剰に反応してはいけませんね。

  好成績が並んでいても「何コースからの進入なのか?」を

  見るクセを付けた方が良いと思います。

これらが、主に確認するべき項目となります。

それでは、次に「マイ予想画面」を使った

簡単な予想方法を書いていきますので

良かったら参考にしてくださいね…( ゚Д゚)

マイ予想」のタグをクリックします。

そうすると、下記の様な画面に切り替わります。

これが「マイ予想画面」です。

使いたい項目は…( ゚Д゚)

①最近3ヶ月の「平均ST」です。

②最近3ヶ月の「コース別平均ST」です。

③期別コース別2連率です。

順を追って説明していきますね。

①最近3ヶ月の「平均ST」です。

下記の赤枠が、最近3ヶ月の各選手の

平均STを表しております。

これは、コース別ではありません

全てのコースのST実績を反映した平均値です。

要するに、この値だけを見てはいけません

各選手毎に苦手なコースや、それぞれの攻め方が

ありますので、この平均値通りにSTをしてくれる訳では

ありませんので、ご注意ください。

②最近3ヶ月の「コース別平均ST」です。

次に、コース別の平均STです。

画面下側に配置されているデータですが

ほぼ、この隊形でスタートタイミングを図ってきます。

素晴らしいデータですね。

但し、天候の状態にも左右されますので

時には、1号艇が平均STを下回る「ダダ遅れ」の結果も

十分にあり得ますし、経験済みですので

今節の状況と合わせていく事が当選率アップへつながっていく

事になります。

ここでの、応用技としては…

1号艇を例にしますと…

①最近3ヶ月の「平均ST」が「.17」ですね。

②最近3ヶ月の「コース別平均ST」が「.14」です。

コース別平均STのみを見ると、1号艇は

2.3号艇を上回るタイミングでスタートを切ってくる

隊形になっておりますが、①の平均STでは「.17」ですので

実際は「2.3号艇と横並びが限界」という見方を

しなくてはいけません。

「平均ST」「コース別平均ST」の差がある場合は

要注意です。

又、下記の赤枠箇所の数字を入れ替えれば

隊形も入れ替わりますし。コース別平均値も

同時に反映され、STタイミングも変わってきます。

前付けの気配があるレースの場合は

事前に想定できる進入コースを打ち込めば

予想STの隊形が瞬時に把握でき

予想の参考になりますよ…( ゚Д゚)

その他にも、いろいろと使える技がありますので

何かご質問等があれば、気兼ねなく、お問い合わせください。

順次、回答して参ります。

しかし、このテレボートサイトも

2017年7月20日の5時からは

オフィシャルウエブサイトと統合され

新しいシステムへ生まれ変わります。

それまでの間しかありませんが、参考に

して頂ければ幸いでございます。

(注)舟券の購入は自己責任にて

   お願いいたします。

   当サイトの情報は、テレボートの一部の参考情報を

   フル活用する方法を参考程度に表記しているのみ

   でございますので、いかなる損失も補償は

   いたしません。

スポンサーリンク

◆連絡事項

有料メルマガ~♪はじ~めました~…♪

おかげ様で「60部を突破」しました~!!

【初月無料】月額たったの982円(1日当たり81円!!)

予想方法・買い方に関するノウハウを

出し惜しみ無く書いている

内容になっております…(´▽`)

※文字数は「2000文字を超える内容を書いております」

 真面目に考え、お役に立つ情報を出し惜しみ無く

 記載しております。

展示リプレイを視聴しながら本誌の内容を

 ご確認して頂く事により、より一層ノウハウを

 吸収して頂きやすい様に考えて取り組んでおります。

参考になりましたら

応援クリックしてください…(´▽`)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA