ネット競艇 ネット投票を使い投票完了までの流れを学ぼう

あんちゃん です

ネット競艇というタイトルで

検索するとグーグルのヒット率が

微妙でしたので、あえて今回は

この様なタイトルで書いてみようと

思いました。

スポンサーリンク

インターネット投票

ネット競艇と言いましても

現在では「BOAT RACE OFFICIAL WEB」

でのシステムを使い、いつでも

どこでもインターネット投票が出来る

時代でございます。

BOAT RACE OFFICIAL WEB サイト

競艇場に直接行く場合は

マークシートに直接鉛筆で記入し

投票するのですが、インターネット投票で

慣れてしまうと、これが時間に

間に合わない位、忙しく結構大変

なんですよね。

本当に、良い時代になりました。

ネット投票とマークシート投票の違い

インターネット投票を利用するのと

直接レース場へ行き、鉛筆でマークシートへ

記入し投票するのとでは、大きく時間に違いが

出てきます。

マークシートでの投票では、遅くとも

5分前にはマークシートへの記入が

完了していないと締切り時間に間に合わせる事が

できません。

理由は、マークシートへ記入を完了させたからと

言っても、投票完了ではないからです。

そこから、投票所へマークシートを通して

お金を支払って、やっと舟券を購入する事が

できるのです。

その移動時間や処理時間も含めると、最低でも5分前には

マークシートへの入力を完了させている必要が

あるという事になります。

しかしながら、ネット投票はPC画面やスマホで

締切り時間1分前まで、投票を引き付ける事が可能です。

入力が簡単である事で、投票をする意思表示の作業時間が

大幅に短縮できる様になります。

又、競艇やその他、公営競技では買い方が多岐に分かれます。

いろんな買い目をノウハウとして持っている本誌は

そのレースの状況に合わせて、当選率と回収率のバランスが

良い買い目を決めて、投票を繰り返しております。

その為、締切り時間1分前まで試算をする時間を作る事が

できるのです。これは非常に重要なんです。

マークシートでは限界があり、応用を効かせた買い目を

記入する為に、マークシートの枚数も必然的に多くなって

しまいますし、記入ミスもあり、投票直前でエラーとなり

弾かれてしまう場合もありました。

多くの情報を短時間で扱いながら締切り時間まで

数ある買い目を試算していき、最も適した買い目で

投票ができるのが「ネット投票」の最大のメリットです。

投票完了までの流れ(基本)

皆さまは、投票完了まで何をされておりますか?

唐突な質問の仕方になってしまいましたが

質問の理由をご説明していきましょう。

まず、ネット投票とマークシート投票の違いと

メリットは、ご理解頂けたかと思います。

投票方法は人それぞれでありますので

そこは任意ですね。

又、投票完了までに何をするか?も基本的には

任意となりますが、基本やるべき事は決まっております。

投票完了までにやるべき事

投票するには「予想」を完了させなくては

いけませんよね。

ここでは、舟券を購入するまでの基本的な流れを

説明していきます。

①レースを選定する

まず、レースを選定しなくてはなりません。

1Rから最終の12Rまで、続けて買っていては

収益化に結び付ける事は不可能です。

但し、レースを選定していれば、収益化にする事は

可能です。

所詮、ギャンブルですので「間違いなく収益化にできる」

という事は言えませんが、可能性は高くなります。

②周回展示を見る

次に、唯一購入者側の予想の参考になる為に

準備してくれている時間の「展示航走」を見る事は

必須となります。

これを見る・見ないとでは「当選率」に大きく差が

出てきてしまいます。

「スタート展示などを見ても何にも参考にならない…」

「どこを見れば良いのか分からない…」

等と、お考えの皆さまは、考えを改めたり

勉強された方が良いでしょう。

周回展示とは、レース直前に各選手の状態を

チェックする事ができる重要な時間です。

名前だけで買うとか…

階級だけで買うとか…

これを続けていては、いつまで経っても

収益化に結ぶ付ける事は不可能でしょう。

周回展示の意味や見るべきポイントを

学び、予想に取り入れていかなくてはなりません。

③買い目を決める

次に、買い目を決めていきます。

上記の内容から得た情報を基に

まずは、気配が高い艇を選出し

6艇いる選手から最低でも「5艇」には

絞り込んでいく必要があります。

本誌は「4艇」まで絞り込み、3連単を基準に

数ある買い目を駆使して、そのレースに見合った買い目を

選んでいきます。

最低でも、これらの項目を確認していく事が

必須となります。

勝手なる個人の見解

【格言】

 何を根拠に買うべきかを

 考えて行動すべし…

  …カンカン( 一一)

競艇は6艇しか走らないから

他の公営競技よりは当選率が高い…という事は

間違いではありませんが、その単純な考え方で

競艇を始めている方は、もう少し勉強された方が

良いでしょう。

締切りの時間までに、何をする必要があるか?を

知っている人から学ぶ事で、もっと楽しい

ボートレースライフを送る事ができますよ!

それでは、皆さま、ごきげんよう(^^♪

本誌のご紹介

本誌は、おかげ様を持ちまして

おかげ様を持ちまして「30,000PV/月」の
アクセス数を頂けるまでに成長をする事が
できました。

これも、競艇という項目に注力し

3年間をかけて独自のノウハウを

発信し続けてきた事により、共感される方が

増え続けてきている事にあります。

本誌は別に下記の情報誌を発行しております。

◆無料メルマガ(登録料から購買手数用は一切無料)

 競艇のノウハウを無料でお届けしております。

 無料予想も付いておりますので、多くの方に

 ご好評を頂いております。

 下記からご登録を進めて頂く事が可能ですよ!

メルマガ購読・解除
【競艇寺子屋】レース予想のノウハウ習得塾
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ

◆有料メルマガ【初月無料】

 月額の購買料金は…

 月額たったの982円(1日当たり81円!!)

 読み続ける事で、プラス域に達する事が

 でき、それを維持する事ができているとの

 うれしい、お言葉を頂いております。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA