A1級選手はやはり実力者である 競艇気になるレース

あんちゃん です

時期はGW真っただ中で

ボートレースも盛り上がっておりますね。

開催も14レース場で行われており

運営側も集客に力を入れているようです。

買う側も、買われる側(運営側)も「稼ぎ時」と

いった状況でしょうか。

それでは、本日はこちらのレースです。

スポンサーリンク

1.対象レース

尼崎:4月29日2R

男女混合戦と相成りました。

出走表を見る限りでは、A1級選手の2号艇が

1着予想で売れるレースでしょう。

それでは、2着艇はどの様に予想できますか?

…出走表だけでは、限界がありますね。

その為、次に見るべき項目は「得点率順位」です。

得点率順位を見れば、今節の調子は一目瞭然です。

◆得点率順位

 1号艇 36位 女性

 2号艇 28位 男性

 3号艇 10位 男性

 4号艇 30位 男性

 5号艇 41位 女性

 6号艇 31位 女性

これで、なんとなくレース展開が読めてきます。

当然、気になるのが「3号艇」です。

今節好調にて、得点率順位はB1級選手でありながら

「10位」と大健闘です。

しかし、競艇では3コースは非常に難しいコースであり

スタートタイミング直後の1マークの攻め方が

「まくり」の確率が高いコースの為、他艇より距離を多く

走らなくてはなりません。

B1級の3号艇は3コース進入の場合、今節好調の力を

発揮できるのでしょうか?

これは見物です!

2.スタート進入

スタート展示同様に、5号艇と6号艇が

入れ替わりました。5号艇がB2級選手ですので

想定内ですね。

3.レーススタート

◆スタート隊形

1号艇が想定外の好スタートです。

続く、好調の3号艇が追走し

ダッシュ勢が劣勢の状況です。

◆1マーク直前の隊形

1号艇は行き足でも負けず劣らず

見事な好位置を奪取し、1マークを先マイしていきます!

2号艇は、市場も選手自信も「まくり」をして余裕で

1着を奪取する状況を想定している為「差し」へ転向すると

見ます。

注目の3号艇は、劣勢の位置からどの様に

展開していくのでしょうか!

◆1マークの攻防

ST直後の1マークの展開は

2号艇は「差し転向」かと思われましたが

1号艇の上を強引に「まくり」を慣行です!

問題の3号艇も、まくりという固定観念からか

まくりを慣行するも、2号艇がまくって来た為に

その状況に柔軟に対応できず、場所を失い

劣勢の状態へ転落です!

◆1マークの立ち上がり

見事、2号艇は少々強引ながらも

1号艇の外を「まくり」慣行です!

》まくり

しかし、想定では1号艇がこの引き波によって

大きく後退すると予想しておりましたが

きっちりと、力強く立ち上がっていきました!

》引き波

1号艇は女子レーサーですが、地の利を生かし

2着奪取です!大健闘!

4.レース結果

結局、注目の3号艇は道中で

挽回を狙うも届かず、4着と入賞を逃しました。

今回言える事としては、3号艇の展開に関してです。

3号艇はB1級選手という事で、まだまだ発展途上の人材です。

その為、状況を冷静に見つめるという事がA1級選手に比べて

劣っている事が浮き彫りになりました。

仮に今回の3号艇がA1級選手であれば、2号艇の「まくり」は

想定をしており、先方で起こっている状況を冷静に見て

瞬時に「差し」に転向をしていたはずなのです。

そうする事で、3号艇は入賞範囲に十分入る事ができたはず

なのです。

5.勝手なる個人の見解

【格言】

 注目すべき選手は、A級選手と

 しておく事で、勝率が安定する…

  …カンカン( 一一)

やはり、挑むレースの「キーとなる選手」は

A級選手以上である事が好ましいでしょう。

B1級選手は、3コースは「まくり」という固定観念を

払拭できていない傾向が強いと感じます。

それでは、みなさま、ごきげんよう(^^♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA