市場予想と自己予想の相違を見る 競艇予想方法

あんちゃん です

競艇予想をするにしても

自己予想レベルが低い状態であれば

基準が分からず不安になるのは

当たり前ですね。

今回は、何を参考にして予想をするべきか?

という事に関しての内容となります。

スポンサーリンク

対象レース

今回のレースはこちらです。

まず、1号艇が逃げるという考え方で

買うべきレースと予想できますね。

次に、対抗艇を選定する訳ですが

対抗艇の候補としては…

2号艇 or 3号艇

になりますよね。

普通に見た目だけで考えれば…

A1級選手の2号艇が対抗だろう

という見方が成り立ちます。

それでは市場の予想はどの様になったの

でしょうか?

市場予想の結果はオッズを見れば

良い訳ですね。こちらです。

「1-3」が1番人気ですね。

単純に考えれば「1-2」という

見方になりますよね。

それでは、どの様な結果になるのでしょうか?

レース開始

ピット離れは拮抗した状態です

今の季節は真夏の酷暑という環境です。

選手も冬よりは体が動く季節でしょうが

機力は低下するので、調整には悩みそうですね。

進入コースには

変更はありませんでした。

この進入コースの変更有無というのは

ある程度、展示航走で判断する事が

できます。基本ですね。

それではレーススタートです!

内側4艇が好スタートで横一直線という

ST隊形になりました。

ここから、1マーク直前まではフルスロットルで

各選手が全開で握ってきます。

フライングスタート方式というのは

非常に難しい為に、STライン手前までは

握りにて調整をしていますね。

ここが、ST直後の1マーク直前の

隊形です。

各選手がSTを出来る限り

早く通過し、行き足を発揮しながら

この位置を誰よりも優勢に取る為に

日々の調整に励む訳です。

STの延長の隊形ですね。

さて、ここから肝心の1マークの攻防戦へ

突入していきます。

1マークの攻防戦

1マークは、1号艇が逃げ選択は

当たり前で、2号艇は差しと基本行動ですね。

3号艇はまくりと、こちらも基本行動ですが

どれだけ、2号艇に近く外マイをかけられるか?

を意識しているはずです。

理由は、2号艇を引き波で失速させたいから

なのです。

1マークの立ち上がりです。

3号艇のターンは若干流れ傾向ですが

2号艇も流れてしまった為に

3号艇の引き波に乗ってしまいました。

もう少し、2号艇は鋭く差し込めていれば

引き波が無い所を航走できていたでしょう。

これは「展開」ですので、誰も読む事は

できません。

1マークの立ち上がりです。

完全に2号艇は後退してしまいました。

A1級選手でも引き波に乗ってしまえば

大きく後退してしまうのが競艇の厳しさです。

「1-2」の2連単に大金をつぎこんでいる人も

いたでしょうが、大きな損失になりますね。

しかし、市場予想通りに「1-3」の可能性が

高まりました。

2マークの攻防戦

1号艇は順調に逃げ切っております。

しかし、対抗艇に波乱の展開でしょうか。

4号艇がうまく小回りで差し込んできました。

その後ろを3号艇が追走しております。

2号艇も何とか入賞を!…と意気込んでいる様に

見えます。

2マークの立ち上がりです。

2号艇は完全に入賞圏外となってしまいました。

対抗艇争いは、白熱した状況から

3号艇が差し込んで4号艇の内側を付けております。

3号艇が優勢です。

2周1マークの攻防戦

1号艇は順調逃げ切っておりますが、若干艇間が

縮まっております。

2着争いは、うまく差し込んだ3号艇優勢にて

1マークの攻防戦へ突入です。

4号艇が外を全速ターンです。

…が、若干流れた格好にて

3号艇が差しを決めていきます。

1マークの立ち上がりです。

なんと!…4号艇が伸ばしてきました。

このままだと、市場予想の1番人気勢が大損害になります。

結果

結果は「1-4-3」となりました。

あの、2周1マークの隊形では「1-3」と

誰もが思った事でしょう…

しかし、競艇は水上格闘技ですので

何が起こるか分かりません。少し艇が跳ねた

程度で大きな差が出てしまう位に

シビアな競技なのです。

本日の勝手なる個人の見解

【格言】

 競艇は道中の展開は

 誰も予想できず…

   カンカン( 一一)

市場予想の「1-2」や「1-3」でもなく

「1-4」という結果でした。

オッズも非常に高くつき、2連単で「9.8倍」にも

なりました。

今回の様に、自己予想がまだ難しいという方は

オッズを参考にすると、とても参考になると思います。

市場の反応はオッズを見て、どの買い目に金が流れているか…

を見極めていくと、うまく立ち回れるようになるでしょう。

それでは、皆さま、ごきげんよう(^^♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA