展示タイムの見方をなぜ知らないのか ボートレース

あんちゃん です

 

ボートレースライフはいかがお過ごしでしょうか。

季節は11月も終わり、明日から12月となりました。

水上が仕事場のレーサー達は非常に厳しい季節となり

心身の冷えは想像を絶するものがあるのでしょう。

それでは、今回は前回のブログ記事に引き続きまして

展示タイムの見方をなぜ知らないのか

と題してお送りいたします。

前回の記事はこちらからどうぞ。

 ≫ボートレース 本当の当日予想の仕方

 

スポンサーリンク

1.展示タイムの重要性

それでは、まず初めに展示タイムがどれだけ

重要であるか?という点について

説明して参ります。

前回の記事では、当日予想の重要性を説きましたが

今回は当日予想の中の項目にある「展示タイム」の

見方について触れていきます。

 

1)展示タイムとは直線タイムのこと

まず、展示タイムとは何のタイムなの?という

ご質問がありますので説明して参りますが

展示タイムは周回展示の1週あたりのタイムでは

ありません。

フルスロットルな状態で旋回し、全力で立ち上がる

2週目の1マーク後のバック側の直線タイムです。

競艇の1周のタイムはおおおそ35秒~37秒ですので

1周タイムの30%を占めるのが直線タイムという

事になります。

残りの70%は旋回時が影響しているという事に

なります。

ここを意識して見ると見ないとでは大違いであると

言えますね。

この展示タイムで分かる事は立ち上がりの強さ

あります。

各ターンから動力を最大限に伝えて立ち上がっていく

力強さがあると、上位に入る可能性が高くなります。

 ≫展示タイム

直線での伸びがある1コースでは逃げ確率

高くなりますし、それ以外であれば差しが入り

やすくなりますので、逆転の可能性も出てきます。

それらを意識して、先週の桐生SGの優勝戦の結果を

見ていきましょう。

 

2.桐生SG優勝戦:2019年11月4日開催

まず、直前情報を見ていきましょう。

 ≫出走表

1)当日予想をする

まず、確認するのが①の風速と②波高です。

今回のコンディションは最高の風速0Mで

波高も0Mの静水面コンディションとなりました。

天候は全く問題なしという状況ですね。

次に③のチルト角度です。

これで、各選手の手の内を読む事ができます。

◆チルト角度

 0.0 伸び足重視

 -0.5 出足重視・旋回有利

そして、④の展示タイムです。

詳細を下記にて説明して参ります。

 

2)展示タイムを基に展開を読む

それでは展示タイムを基準にて

展開を予想していきましょう。

まず、1番時計を出したのが1号艇ですね。

以下は下記の通りになります。

1番時計 1号艇

2番時計 4号艇

3番時計 2号艇

4番時計 6号艇

5番時計 3号艇・5号艇

展示タイムでは「1-4-2」の3連単が本命となりますね。

あくまでもタイムのみの予想ではありますが

ここに、他の要素やタイムに関するその他の重要事項を

入れる事で応用と高度な予想をする事ができます。

 

3)レース結果

 ●それではレーススタートです。

 

 好スタートは1.2号艇で3号艇が若干凹んだ状況。

 ダッシュ勢では4号艇が優勢と見ます。

 しかし、全艇ほぼ差が無い状態で横一直線です。

 このプレッシャーの中で、この様なSTを切れるのが

 実力者の証ですね。

 

 ●1マーク直前の隊形です。

 ここでは行き足が威力を発揮します。

 1.2号艇は好スタートから行き足にて

 好ポジションを維持しております。

 問題は3号艇のカベですが、行き足で多少なりとも

 挽回し4号艇のまくりは抑えられた状況です。

 これによりダッシュ勢の一方的なまくり攻勢は

 無くなりますね。

 

 ●1マークの攻防戦です。

 3号艇は3コース定番のまくりを選択し

 4号艇は3号艇の動きを見てから差しを選択しました。

 1号艇は逃げ切り体制から、2号艇が差しで喰らいつく

 という隊形です。

 

 ●1マークの立ち上がりです。

 1号艇は逃げ切り、2号艇は差し切りました。

 4号艇は5号艇のツケマイからの引き波には

 何とか乗らずに済み、差し逃げ切れそうといった

 状況です。

 3号艇は大きく外へ流れてしまい、上位争いから

 消えた結果となりました。

 

 ●バック側の直線です。

 1マークの攻防戦を終えフルスロットルで

 ブン回している状態ですが、この隊形なると

 展示タイムで伸びがある「1-4-2」には

 他艇は追いつくことはできません。

 

 ●最終周2マークと結果です。

 1号艇はダントツ逃げ切り他艇を圧倒した結果と

 続くは4号艇と2号艇が入りました。

 

3.まとめ

3連単で「1-4-2」と、展示タイム予想がズバリ的中という

結果となりました。

この様に、当日予想や展示タイムの要素を取り入れる事で

展開を読む事はできる事になります。

ま、水面では何が起こるか分かりませんので

毎回、その通りという事にはなりませんが

有利な立ち回りはできるのではないかという事が

伝われば幸いです。

 

それでは、みなさま、ごきげんよう(^^♪

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA