あんちゃん♥です
さ~唐津G1の全日本優勝決定戦は要注目ですね。
さらっと振り返り予想をしてみましたので
今後の予想の参考にしていただければ幸いです。
それでは行ってみましょう!
◆環境認識
まずは環境認識をしていきましょう。
基本は直前情報に注力します。
風速7Mは基本見送りしないとまともな
予想で当てる事は難しいですね。
しかも、前付けの展開が予想される状況です。
前付けになると、前付け艇の内側は深インになりますので
スタートの助走距離が取れませんので必然的に
起こしが難しくなります。
但し、救いは「追い風」という所でしょうか。
追い風はスロー勢に有利と言われております。
起こしに必要な助走不足を風力で補えるか?にかかってきますかね。
展示航走での進入は内から「1-2-4-6-3-5」になりました。
本番がこの通りであるかは?全く分かりませんが
重要な事は…
このレースは枠順通りの進入は無いかもしれない」という
見方をする必要があるという事です。
◆展示航走
次に展示航走を見ていきましょう。
見る所は・・・
・行き足
・進入コース
・・・のみです。
決してスタートの速さを見る事ではありません。
どうせ、選手たちは全員が本気でSTしてくる事は
ありませんのでスタートの速さを見ても何の参考にもなりません。
見るべき所は「行き足」ですのでご注意ください。
◆行き足とは?
STラインを超えた時点でフルスロットル状態になりますので
STラインからの伸びを言います。
◆展示タイム
次に展示タイムです。
展示タイムはバック側の直線タイムである事は
認識してくださいね。
1周タイムではありません。
直線の伸びを計測している様なものです。
本レースは1号艇が極端に悪いタイムである事が
分かります。
1号艇のタイムが「6.97」で最速が5号艇の「6.82」です。
その差は「0.15」あります。
ちょうど1艇身差になります。
◎豆知識
タイム差「0.15」で1艇身差と覚えてしまいましょう
その為、展示タイムから言える事は
1号艇は差し負けるという事ですね。
接戦になると弱いという事が分かります。
◆レース予想
展示航走時の進入通りにマイ予想の
コース別ST画面に設定してみます。
そうするとダッシュ勢の大外「3号艇・5号艇」のSTが
早く、スロー勢のカベは5コース「6号艇」になりますが
カベが弱くなりそうなのが分かります。
これは風速は考慮しておりませんので
7Mもの強風ですと結果はブレると思われます。
追い風とは言え、強風の為、起こすタイミングが計りづらいとすると
スロー勢(劣勢)<ダッシュ勢(優勢)と見たい所です。
◆レース結果
それではレーススタートです。
進入はどうか?
スタート展示同様に4号艇・6号艇が前付けを慣行してきました。
起こしに自信ありと見ますが、この強風ですから
相当難しい事は事実であります。
どうなるのでしょうか。
さあ、スタートです
ダッシュ勢がスロー勢をSTで上回りました。
1周目1マークの攻防です。
あっという間に3号艇・5号艇が
スロー勢の4艇を飲み込んでいきます!
トップ争いは3号艇と5号艇の一騎打ちとなりましたが
5号艇が間を付いてまくり差しを慣行です!
1マークの立ち上がりです。
5号艇のまくり差しが炸裂しトップは5号艇での
現時点では「5-3」です。
3着争いは展示タイムの悪い1号艇の伸びは無く
2号艇と4号艇の一騎打ちの様です。
2マークの立ち上がりです。
2号艇が差し勝ちまして
「5-3-2」で決着でした。
◆まとめ
この様に前付けレースがあれば
ダッシュ勢を狙ってみるのも面白いかもしれません。
但し、基本は・・・
スタ展で枠順通りの進入にならなかった場合は見送る
という事が当選確率は上げる事は可能です。
それでは、みなさま、ごきげんよう(^^♪