副業せどり (税金対策編)

あんちゃん❤ です。

小生の妻は3姉妹でして

自分で言うのも何ですが…

美人❤3姉妹です。

その妻の妹に

会計士

がおります。

よって、税金のことはいろいろと

今後、教えてもらおうと思います。

それでは、早速ですが…

これからの時期は当然「確定申告」が

つきまといますね。

小生のように、あまり稼いでなければ

何ら問題ないことなのですが

中途半端に稼いでいる…

と厄介ですね…

何が厄介かというと、雑所得を受けている

以上、納税が必要になってくる

ケースが多々あるからです。

雑所得って、副業をやる方には

密接した問題となります。

●雑所得

 所得税における課税区分のひとつであり

 ・アフィリエイト

 ・インタネットオークションの売買代金

 ・FIXや先物取引  …etc

 …が、該当してきます。

ようは、副業として何かを始める場合は

まずは、税金対策を考えて行動する必要がありますね。

なんでも飛びついて、あとあと

税金でガタガタしていては、セカンドライフも

充実しませんよね…”(-“”-)”

納税はクリーンに、悩み無用…の時代です。

◆透明感を持った運用を心がける

現代は、各民間企業から公務員も含め

幅広く「クリーンな体質」が求められております。

何でも隠す体質があったのは、もう昔の…昔話

現代は、クリーンで透明感のある女性が

男性には受けるのと同じで、各企業にも

同様に求められております。

透明感のある運用とは…

・隠し体質になっていないか?

・原価を知り、経費を知り、現状の損益を

 認識できているか?

隠してばかりではいけません。

隠すということは、本来の自分を

見ていない…見えていない…

ということですね。

本来の自分の「良し悪し」を分からない

のですから、何とも勿体ない話になってしまい

ますよね。

こんなに経由がかかっていたの…( ゚Д゚)

…なんてことにならないように

継続的な収入を得る予定があるので

あれば、きっちりと損益を認識しましょう

…( `ー´)ノ

◆個人事業の開業届け

個人事業の開業をするということは

同時に「節税」ができるということに

なります。

節税というのは、経費を正しく計上することに

より、所得を減らし、納税額を減らしていく…

という事です。

但し、やみくもに「なんでも経費で落とす…」

なんていう事はやめましょうね…( 一一)

◆経費にできるもの

経由で落とせる勘定項目には主に…

・交通費

・交際費

  事業に関係する人との打ち合わせや

  飲食費

・PCのインターネット料金

  按分が必要

・セミナー出席費用

・商材費用

…etc

個人事業主のメリットを最大限に

生かして、有意義な副業ライフを

送っていきましょうね… ( ̄ー ̄)

それでは、みなさま、ごきげんよう (^^♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA